![]() |
![]() ![]() |
<材料>
19×10×8cm型 1本分
・パン用米粉300g[製品情報]
・砂糖20g
・トレハロース4g
・塩6g
・スキムミルク15g
・ドライイースト5g
・水230g
・無塩バター24g
<作り方>
手順1
ボールに米粉・砂糖・トレハロース・塩・スキムミルク・ドライイースト・バターを入れ均一に混ざるように手で混ぜる。
(トレハロースはでんぷんから作られる糖の一種で低甘味料<甘味度は砂糖の45%>、保湿性に優れています。)
手順2
米粉と材料がよく混ざれば、水を加えてよく混ぜる。
この時、水を少し残して吸水の加減をみる。
こねあげ温度は27度位がよい。
(夏は冷水・冬は温かめの水40度位)
point
こねあげ温度を27度にするには、室温+粉温度+水温=68定数の式を使います。
手順3
生地を餅つき器に入れ約15分こねる。
生地を台に出し両手で伸ばして透けて見え滑らかになるまでこねる。
手順4
生地を2分割し、軽く丸める。
15分〜20分程度のベンチタイム(ねかす)。
point
分割生地の丸め方は、5本の指で生地を包むようにし、"の"の字を書くように手のひらの上でころがしながら丸める(第一発酵なし)。
手順5
型に分量外のバターを塗り生地を成形し型に入れ湿度80%温度38℃位で40分位(型より1cm出るぐらいまで)発酵させる。
point
時々霧吹きで水分を補い乾燥を防ぐ。
手順6
焼き上げ(焼成)オーブンの予熱なしで生地を入れる。
ガスオーブン170度で30〜40分位
電気オーブン180度〜190度 40分位
(オーブンによって焼成時間が違うので焼き色を見ながら時間を調節する)
手順7
焼き上がったら型から出しバターを塗りアミなどの通気の良い器にのせて冷まします。
*米粉パンに1次発酵は不必要です。膨らみが悪くなります。
*パン用上新粉には小麦グルテンが配合されておりますので小麦アレルギーの方はご注意ください。
パン用米粉の製品情報はこちら。
奈良の米粉メーカー
お菓子の材料と器具
粉源(コーゲン)
Copyright(c) KOGEN